
超簡単!WordPressテーマの変更方法
こんにちは。
らいふぉ部のAkkyです。
ワードプレスでブログを作っている場合は、必ず何かしらの「テーマ」を使用しているはずです。
「テーマ」というのは、ブログのデザインや機能をパッケージにしたテンプレートのようなものです。
詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ブログのデザインを変えたいといった場合は、使用するテーマの変更を行うこともあるかと思います。
今回の記事では、WordPressの管理画面からテーマを変更したい場合にはどのようにしたら良いのかを解説していきたいと思います。
目次
現在使用しているテーマを確認する方法
まずは、現在、どんなテーマが使われているのかを確認します。
管理画面の左側にあるメニューの「外観→テーマ」の順に進みます。
すると、現在、インストールされているテーマ一覧が出てきます。
この画面の左上に表示されているのが現在使用されているテーマです。
らいふぉ部では「RUMBLE」というテーマを使用していることが分かります。
WordPressのテーマを変更する方法
ワードプレスのテーマを変更するためには、どのテーマに変更するかを決めなければなりません。
ワードプレスのテーマには無料のものと有料のものがありますが、本気でブログ・サイトの運営をやっていこうと思っている方は、デザイン性の高さ、機能性の高さでアドバンテージがある有料のテーマを使用することをおすすめします。
ただし、今回は、テーマを変更する方法を解説することが目的ですので、無料テーマを活用しながらテーマの変更方法をお伝えして行きたいと思います。
まずは、変更する「テーマ」を見つけなければなりませんよね?
では、どこから見つけてくればよいかを解説していきます。
方法は2つあります。
カタログから検索して見つける方法
先ほど、現在使用しているテーマを確認する画面をご紹介したかと思いますが、この画面の「新規追加」というところをクリックしてもらうと、テーマを検索できる画面に移動します。
以下の画面の右上にある「テーマを検索」と表示されている検索窓にテーマ名を入力すると対象のテーマが表示されます。
ただし、ここで検索できるのは一部のテーマであり、このカタログに載っていないテーマについては、次に紹介する方法でテーマを適用していくことになります。
例えば「simplicity Lite」という検索ワードで検索すると以下のような検索結果が出ます。
そして、赤丸で囲った画像をクリックするとテーマのインストール画面に移動します。
インストールが完了すると、インストールボタンが有効化ボタンに変わります。
有効化をするとテーマが変更されます。
実際のトップページを確認すると確かに変わっていますね!
以上がWordPressの管理画面にあるカタログからテーマを変更する方法です。
外部サイトからダウンロードしたテーマを使用する方法
ワードプレスのテーマは、管理画面に掲載されているものだけではありません。
様々な方がテーマを制作されており、世の中にはたくさんワードプレスのテーマは転がっています。
そのようなテーマを使用するにはどうしたら良いのかを解説していきます。
実は、このブログで使用しているテーマ「RUMBLE」も外部サイトからダウンロードしてきたものになります。
それではいきましょう。
まずは管理画面んから「外観→テーマ」まで進むのは先ほどと一緒です。
外部サイトからダウンロードしたテーマをしようする際には、この画面に表示されている「テーマのアップロード」というボタンを押すのですが、このボタンを押す前にしておかなければならないことがあります。
それは、適用したいテーマのデータを準備してしておくことです。
そして、そのデータは「Zipファイル形式」で準備しておく必要があります。
ファイルが準備できたら「テーマアップロード」のボタンを押します。
すると、以下のような画面になります。
ここで「ファイルを選択」のボタンを押して先ほど準備したzipファイルを選び「今すぐインストール」をクリックします。
インストールされた後は1つめに紹介した方法と同様で「有効化」をしていただければテーマの適用が完了します。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
文字で書くと少し難しく感じてしまうかもしれませんが、実際に自分でやってみれば分かりますが大して難しくありません(笑)
何事も実践が大事です。
この記事を参考にまずは自分でやってみましょう!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。