
副業にブログをオススメする5つの理由
こんばんは。
らいふぉ部管理人のAkkyです。
企業に勤めるサラリーマンの方などは、働き方改革などの影響で残業ができなくなったりして収入が減少してしまっている人も多いのではないでしょうか?
この状況を打開するためには、残業が解禁されるのを待つという選択肢もありますが、そんな不確定なことを待っていては人生が終わってしまいます。
そこで考えるべきことは副業に取り組むということです。
今回の記事では副業に取り組むのにオススメな「ブログ」について、オススメできる理由も含めてご紹介したいと思います。
副業にブログをオススメする5つの理由
結論から言いましょう。
ブログは絶対に取り組むべきです。
もちろん収益を上げることができるのに越したことはありませんが、その他にも色々とブログに取り組むメリットというのがあります。
それでは、ブログに取り組むべき5つの理由を解説していきます。
情報収集のアンテナが高くなる
ブログを書くにあたっては、様々な情報を自分の中にインプットし、整理し、まとめる力が必要になります。
いつもは何となく見ていたニュースも、ブログのネタとして捉えると見方が変わってきます。
例えば、今日のYahooニュースでこんなニュースがありました。
「トヨタ社長 終身雇用難しい」というニュースが出ていました。
こんなニュースも何となく見ているだけだと
「世界のトヨタがそんな状況になっているというのは、本当に厳しい世の中になってきたな・・・」
と思う程度かもしれません。
しかし、ブログを書いているとそんなニュースにもネタがあると考えるようになります。
「なぜ終身雇用が難しくなっているのか?」
「何か解決策はないのか?」
その調査し、自分なりに考え抜いた結果をブログにすれば、記事が出来上がってしまいます。
ブログを書くためには、表面的な情報だけでは書けません。
表面的な情報を深掘りして、その結果に対して自分なりの考察を加えること初めてオリジナリティーのあるブログ記事ができるんですね。
ぜひ、普段からアンテナを高くして情報収集をするようにしていきましょう。
これは、ブログを書くことだけに限らず、サラリーマンとして仕事をする上でもきっと役にたつでしょう。
ストック性がある
お金持ちな人と貧乏な人の差はどこにあるのでしょうか?
それは、ストック性のある資産を持っているかどうかの違いが影響している場合が多いです。
ストック性のある資産というのは、いわゆる積み上げ方の資産で積み上げれば積み上げるほど、その資産がお金を運んできてくれるというものです。
不動産投資などをイメージしていただくと分かるかと思いますが、不動産物件を持っているだけで、働かなくても毎月の家賃収入が入ってきます。
そして、別の不動産を追加で購入すれば、毎月入ってくる家賃収入は増えていきます。
このように、自分が働かなくてもお金を運んできてくれるのがストック性のある資産です。
実は、ブログもストック性のある資産になります。
記事を書けば書くほど、それらの記事が膨大なアクセスを集めてくれます。
あなたが寝ている間もアクセスを集めてくれるのですね。
アクセスが集まった状態でGoogle Adsenseなどのクリック報酬型の広告を貼っておけば収入が入ってきますし、何か物やサービスを売ることもできるようになります。
そして、基本的には記事を書けば書くほどそのアクセス数というのも伸びるようになります。
初期費用がかからない
ブログは初期費用があまりかかりません。
通常、何か自分でビジネスをやろうと思ったら、数十万から場合によっては数千万円かかったりするものもあったりと、初期投資がバカになりません。
一方、ブログといのは、初期費用はほとんど無料と言ってもいいくらい初期費用が安いビジネスです。
ブログ運営の初期費用としては、サーバの初期構築代金やドメインの購入代金などがかかってきます。
もし、パソコンを持っていなようであれば、パソコンが必要にあります。
そして、ネット回線も必要ですね。
しかし、今の時代はパソコンやネット回線はブログをやろうがやらまいが準備できている方も多いのではないかと思います。
その場合は、サーバー代とドメイン代だけでブログを運営することができます。
契約する会社にもよりますが、金額にして2,000円くらいですかね?
これくらいであれば、お小遣いの範囲内でも取り組むことが出来ますね。
同じストック性があるビジネスといて「投資」がありますが、投資などをやろうと思ったら数十万円~数千万円のお金が必要になってきます。これでは、気軽に始めることは難しそうですね。
このように考えると、ブログがいかに低コストで始められるかが分かりますよね。
取り組むのに場所を選ばない
ブログを更新するためには、基本的にはノートパソコンが1台あれば出来てしまいます。
ノートパソコンなので、自分の家じゃない場所でもできます。
カフェでも出来ますし、旅行先でもできます。
サラリーマンのように満員電車にもまれながら出勤する必要もないんですね。
働き方改革と叫ばれている現代ですが、ブロガーのライフスタイルはその究極形なのかもしれませんね。
楽しんでできる
楽しんでやる仕事というのは、良い結果を残せますよね。
嫌々やらされていることというのは、新しいアイデアも出ないし、モチベーションも続きません。
ブログに書く内容は自分で決めることが出来るので、基本的には自分で楽しめる内容のものを選びましょう。
すると楽しんでブログを書くことが出来ます。
そして、その楽しんでいる感覚は読者にもブログの記事を通して伝わります。
楽しんでやることこそがブログでうまくいくためのコツかもしれませんね。
まとめ
今回は副業として「ブログ」に取り組む理由を5つご紹介させていただきました。
初期投資の少なさは、ビジネスを始める上ではとても重要なポイントになります。
ある意味失敗してもそんなに痛手は負わないということですね。
ということは、チャレンジしない理由は無いということです!!
この記事を閉じた瞬間からあなたのチャレンジは始まります。
まずは、一歩、前進してみてください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。