
【超優秀!】無料で使えるキーワードツール「Ubersuggest」
ブログやサイトを運営し、収益を上げていくことを考えたときに重要なのが「アクセスを集めること」です。
そして、アクセスを集めるために有効な手段として「検索エンジンからのアクセス」を狙っていくという方法があります。
世の中でうまくいっているブログやサイトは9割のアクセスを検索エンジンから得ています。
そして、検索エンジンからのアクセスを増やすための対策が「SEO対策」ですね。
SEO対策について、詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

そして、SEO対策をする上で重要になるのが「キーワード選び」です。
適切なキーワード(記事のテーマ)を選定し、それに沿った内容の記事を書くことで検索エンジンで上位表示されるようにすることがSEO対策をうまくいかせるポイントです。
こちらの記事では、キーワード選定をする際に便利なツールである「Ubersuggest」の特徴とおススメのポイントをご紹介していきたいと思います。
目次
「Ubersuggest」ってどんなツール?
Ubersuggestというのは、キーワードツールと呼ばれるツールの1つです。
ブログを書く際のキーワード選びは本当に重要で、キーワード選びの良し悪しでブログのアクセス数は大きく変わってきたりします。
よく
「キーワードを意識してブログを書きましょう!」
と言われますが、ブログ初心者の方には
「そのキーワードはどうやって設定すれば良いの?」
という感じだと思います。
そんな時にキーワードツールが活躍します。
例えば、ワードプレスについての記事を書こうとした時に意識すべきキーワードは「ワードプレス」というワードになりますが、これはビックワードと呼ばれるキーワードで、このキーワードで検索上位を獲得するのは至難の業です。
そんな時にすることは複合キーワードを狙うということです。
ここでUbersuggestが活躍します。
Ubersuggestの検索窓に「ワードプレス」と入力して検索すると以下のような検索結果が出ます。
この検索結果を見ると「ワードプレス」というキーワードは月間6万回検索されているということが分かります。
そしてその下にある「ワードプレス ログイン」というのが複合キーワードです。
この結果から「ワードプレス」と「ログイン」という2つのキーワードを組み合わせたキーワードで月間1.2万回検索されているということが分かります。
これらのキーワードを意識して記事を書いていけば良いのです。
Ubersuggestを使うことで、主観的なキーワード選定でなく、実際の検索ボリュームを確認しながらキーワード選びができるのです。
このようにしてUbersuggestを使っていきます。
「Ubersuggest」ではどんなことができるの?
Ubersuggestを使うことで、記事を書くためのキーワードの選びが効率的になることはご理解いただけたかと思います。
上記では、キーワード候補の検索方法をご紹介しましたが、Ubersuggestにはもっとたくさん便利な機能があります。
それらの機能をご紹介していきたいと思います。
検索ボリュームが分かる
これは、上記でご紹介した機能ですね!
気になるキーワードを検索窓に入力するとそのキーワードの検索ボリュームだけではなく、関連する複合ワードの検索ボリュームも教えてくれます。
赤枠で囲んだ部分が検索ボリュームを表します。
効果的なキーワードを提案してくれる
Ubersuggestを使うことでアクセスを増やすために効果的なキーワードを見つけることができます。
「ワードプレス」と検索した時にはその下にキーワード候補となる複合ワードを提案してくれます。
そして、それらの検索ボリュームも知ることができるので、そもそもほとんど検索されていないキーワードを選んでしまうことを避けることができます。
検索上位のサイトを教えてくれる(競合サイトが分かる)
キーワード候補を教えてくれた後には、「このキーワードで上位表示されているのってどんなサイト?」という疑問が出てくるかと思います。
Ubersuggestはそんな疑問も解決してくれます。
キーワード一覧の中で、検索エンジンでの表示順を知りたいキーワードをクリックします。
すると、以下の画像のように右側の画面の内容が変化します。
こちらの例では、「ワードプレス ログイン」というキーワードを検索エンジンで検索した際に上位表示されるサイトを一覧が表示されています。
青い丸で囲ったアイコンをクリックすると実際にそのサイトに飛ぶことができます。
これによってどんなサイトが上位表示されるのかを知ることができるんですね!
とても便利!!
サイトを診断してくれる
自分のサイトに何かSEO的な問題点が無いかは気になりますよね・・・
そんな時に活用できるのがUbersuggestの「サイト監査機能」です。
サイト監査機能は、左側のサイドメニューの下の方にあるメニューをクリックして監査したいサイト(ブログ)のURLを入力して検索ボタンを押します。
すると少し時間がかかるかもしれませんが、サイトの監査結果が表示されます。
試しにブロガーのマナブさんのブログ「manablog」のURLを入力してみました。
トラフィックも素晴らしですが、被リンク数がすごいっすね。
上記のような情報以外にサイトの表示スピードなども教えてくれます。
そして、SEO的に重大な問題がある時には対処法含めて教えてくれます。
これに従って記事を修正したりしていけば、更なるアクセスアップも目指せるということですね!
まとめ
Ubersuggestはとても使いやすいインターフェースで、充実の機能を無料で提供してくれている最強のキーワードツールだと思います。
これでキーワード選びには迷いませんよね?
ぜひフル活用してブログのアクセスアップを目指しましょう!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。