
iPhoneの動画(Youtube)をカーナビで楽しむ方法
こんにちは。
今回は、先日納車されたオデッセイでiPhoneの動画が見たいという嫁さんからのリクエストに応えるべく、色々と方法を模索しておりました。
ちなみに、オデッセイのナビに映像を入力する際にはHDMI端子を使用することになるので、それが大前提となります。
そこで、最初に思い浮かんだのがApple純正のコネクターを使用する方法です。
こちらの商品ですね。
値段がちょっと高いですね。。。
そして、この商品と合わせてHDMIケーブルも購入する必要がありました。
充電しながら映像を流すとなると、このアダプタとHDMIケーブルとライトニングケーブルが必要になり、配線がぐちゃぐちゃになるのが目に見えていました。
そこで、もっとスマートなケーブルがないかを探していたらこちらの商品を見つけました。
こちらの商品は片側にHDMI端子、USB端子が付いており、逆側にライトニングコネクタが付いているケーブルです。
届いた商品のパッケージはこちら。
内袋は質感が良いものが使われていました。
商品を取り出すとこんな感じです。
ケーブルは単なるビニール被覆のものではなく、タフな感じです。
こちらがライトにングコネクター。
HDMIコネクター。
そして、USBコネクターですね。
説明書は、中国語を翻訳ソフトで翻訳したような、不自然な日本語が書かれていました(笑)
オデッセイにはHDMI端子はとUSB端子が隣同士で設置されているので、そこにそれぞれのケーブルを接続していきます。
そして、ライトニングコネクターをiPhoneに接続します。
すると、ナビの画面にiPhoneの画面が表示されたではありませんか!
ミラーリングというやつですね。
そして、Youtubeのアプリを起動して動画を流すと、無事にナビ画面で見ることができました。
ちなみに、Amazonプライムビデオやアニメ放題などの有料サービスの動画は見ることができませんでした。。。
Apple純正の方であればできるのか???余裕ができたらトライしてみたいと思います♪
それでは。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。